Twitter

【初心者向け】𝕏(旧Twitter)運用の戦略とコツを10万人フォロワーのプロが完全解説!

【初心者向け】𝕏(旧Twitter)運用の戦略とコツを10万人フォロワーのプロが完全解説!
もんぐち社長
どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です!

𝕏(旧Twitter)は集客から宣伝、ビジネスまで幅広く活躍する現代の最強ツールです!

私自身Twitterを始めて人生が変わりました。

今では10万人以上のフォロワーをもち、𝕏(旧Twitter)だけで生計を立てられるほどです。

しかし、

・毎日ツイートしているけど、フォロワーが全然増えない

・𝕏(旧Twitter)を継続したいけど、いい感じのツイートが浮かばない

・渾身のツイートだと思って発信しても、フォロワーからの反応が少ない

 

こんな方を山ほど見てきました。

実は、僕自身も最初は嫌というほどこんな思いをしてきたんです!

しかし、毎日コツコツ積み重ねることで成果につながりますよ。

今回は私自身の経験を踏まえ、『努力で誰でも3ヵ月で5000人のフォロワーを獲得できる、真の𝕏(旧Twitter)運用』について網羅的に解説します。

 

もんぐち社長
著者プロフィール
もんぐち社長(@monguchitakuya)
SNSマーケのトレンド発信|フリーランス,副業初心者を稼がせる人|𝕏(旧Twitter)で年間2億円売上|2100人受講オンラインスクール4つ⇒SNS運用,Web制作,アプリ制作,ウェブマーケティング|収益寄付|𝕏(旧Twitter)運用講座は固定ツイ無料配布

 

もくじ

企業や個人事業主が𝕏(旧Twitter)を運用するメリット

SNSの代表格である𝕏(旧Twitter)は、今やほとんどの日本人が使用しているツールです。
ユーザーが多いため、商品やサービスの宣伝、PRやブランディングなどビジネスでも大きな影響力をもっています。

その上『無料』で使えるので、𝕏(旧Twitter)の運用に成功してしまえば、宣伝や集客に多額の経費をかけなくてもよくなります。
さらに、𝕏(旧Twitter)上でアフィリエイトなどのビジネスそのものもできるんです!

もんぐち社長
ぜひ𝕏(旧Twitter)運用のノウハウを身につけましょう!

 

とくにフリーランスは、自分で仕事を獲得していかなければいけません。

SNSをうまく利用することで、どんどん自分をアピールできるためクライアントの出会いも広がりますよ。

また個人での仕事は孤独になりやすく、モチベーションの維持も難しいです。

同じベクトルを向いている仲間と繋がれるのも、SNSならではの強みでしょう!

 

この記事では、フリーランスがSNSをやるメリットと知っておきたいデメリットについて詳しく解説しています。

フリーランスがSNSをやるとメリット多数!気になるデメリットは?
フリーランスがSNSをやるとメリット多数!気になるデメリットは?

もんぐち社長どうも、もんぐち社長です!   最近では働き方として、フリーランスを選ぶ人が増えてきています。 いざフリーランスになってみたけれど、思うように仕事が取れない   そんな ...

続きを見る

フォロワーが増えるメカニズムを理解しよう

𝕏(旧Twitter)でフォローされる流れ、発見⇒ざっと見る⇒有益だと思う⇒フォローする

こちらは𝕏(旧Twitter)上でユーザーがフォローするまでの行動の流れです。

 

①発見される
あなたを発見し、クリック
②ザッと見る
アイコン、プロフ文、ヘッダー、ツイート内容などをザッと見る
③有益だと思う
「これはいいアカウントだな」と思う
④フォローする
フォローボタンをポチッ
⑤完了

本当にシンプルなのです。

 

実際にフォローすることは誰にでもすぐできる。

「どのようにして行動へと促すか」が重要というわけです。

正しい知識を知っておかなければ、思うようにフォロワーは増えないでしょう。

フォロワーを正しく増やすためのコツや注意点はこちらの記事でわかりやすく解説しています。

【𝕏(旧Twitter)】フォロワーの増やし方5選!10万人フォロワーを持つ私が具体的に解説
【𝕏(旧Twitter)】フォロワーの増やし方5選!10万人フォロワーを持つ私が具体的に解説

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です! いきなりですが、𝕏(旧Twitter)運用で大切なのは、フォロワー数です。 フォロワーの数はアカウントの強さを示します。 𝕏( ...

続きを見る

 

続いて、フォローするユーザーの目線に立ち具体的な運用について解説していきますよ。

 

アカウント準備の戦略とコツ

まずはアカウントの土台となるアカウント名、アイコン・ヘッダー、プロフ文について順に解説します。

名前の決め方

𝕏(旧Twitter)のアカウントの名前の付け方

𝕏(旧Twitter)のアカウント名は、ユーザーにとってツイート主がどんな人物なのか最初の判断材料になります。
アカウント名を決めるポイントは、

  • わかりやすい日本語かどうか
  • 『肩書』や『実績』を添えているか

です。

「MONGUCHI社長」よりも「もんぐち社長」の方がパッと見てわかりやすく、より印象に残りやすいですよね。
「もんぐち社長」に続けて、「@営業オタク」や「@フォロワー5000人達成」などを加えると一気に魅力度が増しますよね!

名前の決め方はこちらの記事で!

【𝕏(旧Twitter)】名前が思いつかない!?フォロワーが増える名前の決め方を徹底解説
【𝕏(旧Twitter)】名前が思いつかない!?フォロワーが増える名前の決め方を徹底解説

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です! 𝕏(旧Twitter)は初心者でも始めやすいSNS。 しかし、 𝕏(旧Twitter)を始めたいけど、どのように名前を決めたら ...

続きを見る

 

アイコンとヘッダー

𝕏(旧Twitter)のアカウントの設計のアイコンとヘッダーの設定方法

テキストベースの𝕏(旧Twitter)では、アイコンやヘッダーはすごく目立ちます。
いわばあなたの顔なので、アピールする最大のチャンスです。

アイコンは『あなたの笑顔』を『プロっぽく』して載せましょう。
iPhoneのポートレート撮影や、画像編集を駆使すれば無料でいい写真が撮れますよ!
どうしても顔出しが気になるならアイコンは似顔絵イラストでもいいです。

ヘッダー画像もスクリーンで表示される面積が大きいので、しっかり有効活用しましょう。
ポイントはあなたを表すキーワードを並べることです。
私の場合は「副業・就活・継続」です。
パッと見てあなたがどんな人物か視覚的にアピールしましょう。

 

魅力的なプロフィール文とは?

プロフィール文はあなたをフォローするかどうかの最後の決め手になる重要パート。
必ずチェックされ、クオリティが高いとフォローしてもらえます。
高品質なプロフィール文のポイントは5つです。

 

プロフィール文のポイント

・あなたを肩書で紹介している
・失敗した過去から現在までのストーリーを語っている
・何を発信しているのか具体的に書いている
・あなたをフォローするメリットを訴求できている
・キャッチフレーズがある

 

私の場合はこんな感じです。

𝕏(旧Twitter)のプロフールの設定方法と記載例

どうでしょうか?

プロフィールを見ただけで、どのような人なのかわかりますね。

他のユーザーが惹かれる魅力的なプロフィール文を作りましょう。

 

プロフィールについて詳しくはこちらの記事で紹介しています。

【𝕏(Twitter)のプロフィール文】魅力的に見せる書き方を伝授!5つのポイントとは?
【𝕏(Twitter)のプロフィール文】魅力的に見せる書き方を伝授!5つのポイントとは?

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です! 𝕏(Twitter)のプロフィール文についてこのように悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 𝕏(Twitter)のプロフィ ...

続きを見る

 

8万人フォロワーの私の𝕏(旧Twitter)運用術とは?

アカウントの下準備ができたら実際にフォロワーが増えるように運用をしていきます。
1つずつポイントを解説します。

有益でユーザーにささる情報発信

まずは基本中の基本ですが、ユーザーにとって有益な情報を発信し続けてください。

有益な情報とは?

・ニュースや話題に対して何を感じたのかなどあなたのリアクション
・あなたが日常生活や経験から学んだこと

 

けっこうしんどいですが、1日10ツイート以上できるといいです。
どうしてもきつい場合は1日3ツイートくらいから徐々に増やしていくといいです。

ツイートする際はただ文章を書くよりもテンプレートを活用してみてください。
こちらで詳しく紹介しています。

【テンプレ公開】𝕏(Twitter)で何をつぶやくか迷ったときの7つの型と伸びるツイート
【テンプレ公開】𝕏(Twitter)で何をつぶやくか迷ったときの7つの型と伸びるツイート

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です! ほかのSNSに比べてテキスト重視の𝕏(Twitter)。 しかし、 𝕏(Twitter)に何をつぶやいたらいいのかわからない. ...

続きを見る

アナリティクスで分析する

𝕏(旧Twitter)のアナリティクスの分析方法
𝕏(旧Twitter)を効率よく伸ばしていくうえで必須の分析ツールが𝕏(旧Twitter)アナリティクスです。
𝕏(旧Twitter)の公式ツールかつ無料で使え、ツイート別の反応やフォロワーの増減などをデータで見れます。

 

Twitterアナリティクスが使いこなせると…

・フォロワーに好まれるツイート傾向
・どのようなツイートからプロフィールへのアクセスにつながっているのか
・どの時間帯が1番インプレッションとりやすいのか
・目的達成のために1番効果的なツイート

 

もんぐち社長
このあたりがわかってくるので活用しない手はありません!

使い方はこちらで詳しく紹介しています。
【𝕏(旧Twitter)アナリティクス】フォロワーを増やす見方・使い方!3つのポイント

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です!   𝕏(旧Twitter)運用していくうえで、必須とも言えるのが「𝕏(旧Twitter)アナリティクス」 まだ活用し ...

続きを見る

 

インプレッションを増やす

𝕏(旧Twitter)のインプレッションの増やし方

インプレッションはいわばあなたのアカウントの露出度であり、他のユーザーのタイムラインに何回表示されたかを示すものです。
インプレッションが多いと、後述するエンゲージメントも高まり、プロフィールへのアクセスも増えます。

あなたのツイートをより多くの人に見てもらうようにアプローチしましょう。
最も有効な手段は、『良いリプ』です!
既存フォロワー以外にもアカウントをアピールするためには、インフルエンサーを含める他のユーザーにリプするのが最も効率的です。
詳しくはこちらで解説しています。

【𝕏(旧Twitter)】インプレッションを増やす3戦略!狙う目安や平均値も解説
【𝕏(旧Twitter)】インプレッションを増やす3戦略!狙う目安や平均値も解説

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です!   𝕏(旧Twitter)運用の中で、押さえておくべきデータの1つが「インプレッション」 フォロワーを増やすために、 ...

続きを見る

 

エンゲージメントを高める

エンゲージメントとは、あなたのツイートを見たユーザーが、『いいね』や『リツート』、『プロフィールのクリック』など何らかのアクションをすることです。
『いいね』や『リツート』はフォロワー同様に他のユーザーからも数字で確認できるため、エンゲージメント数はアカウントの強さを示します。
エンゲージメント率5%を目安にしましょう!

 

ポイント

エンゲージメントの総数÷インプレッションの合計数×100

 

エンゲージメント率を高めるには、以下が有効です。

・ツイート内容を洗練
・動画や画像を入れてツイート
・伸びやすい時間帯でツイート
・ハッシュタグを活用
・いいね・リツイート・リプで自発的エンゲージメント

 

詳しくはこちらで解説しています。

ツールを補助的に活用

𝕏(旧Twitter)運用に便利なツールもたくさんあります。
アカウントの自己分析から、予約投稿、フォロワー管理など効率的な運用を補助してくれます。
使えるものはどんどん使っていきましょう!
無料でも使えるおすすめツールは以下の5つです。

 

・Social Dog
・whotwi(フーイツ)
・𝕏(旧Twitter)アナリティクス
・ツイプロ
TweetDeck

各ツールについて詳しくはこちらで解説しています。

 

成果が出なくても、諦めずに続けることが重要

𝕏(旧Twitter)をはじめとするSNSは、成果がでるまでやはり時間はかかります。

最初は思うようにいかず、やめてしまいたくなることもあるでしょう。

 

しかし、何事も成功する人に共通していえることは「継続」です。

𝕏(旧Twitter)運用で成果を出すためにも、諦めずに続けていきましょう!

 

継続が苦手な人は、その原因と解決策を知ることが必要です。

こちらの記事では、継続できない人の傾向と継続できる人の考え方や姿勢を紹介しています。

【継続する方法が知りたいあなたへ】継続できる人の特徴をわかりやすく解説
【継続する方法が知りたいあなたへ】継続できる人の特徴をわかりやすく解説

もんぐち社長どうも!もんぐち社長です。 𝕏(旧Twitter) に限らず、さまざまな場面において継続はとても重要。   しかし、 何を始めても長続きをしないという人もいるのではないかと思いま ...

続きを見る

自分を見つめ直して、継続できる人になりましょう!

 

アンチが来たらどうする?

𝕏(旧Twitter)などのSNSをやるうえで、「アンチ」に出会ってしまうこともあるでしょう。

実際にアンチを怖がることにより、

  • 思うような発信ができない
  • 𝕏(旧Twitter)をやめてしまいたい
  • 自分に自信がなくなった

など、悪い影響を受けてしまうことがあります。

 

しかし、アンチによりここまで続けてきたTwitterをやめるのはもったいない!

実はアンチはそこまで怖がる必要はありませんよ。

アンチは自分に発信力がついた証拠として誇らしいことなのです。

残念ながらアンチ行為をする人は、不特定多数いるため相手を変えることはできません。

解決策は、自分自身のアンチに対する考え方を変えること!

アンチ行為をする人の心理や、アンチを恐れてしまう原因について知ると捉え方も変わりますよ。

 

こちらの記事ではアンチを恐れる理由と解決策について解説しています、

【𝕏(Twitter)】アンチは実は怖くない!アンチを恐れる理由と解決策
【𝕏(Twitter)】アンチは実は怖くない!アンチを恐れる理由と解決策

  もんぐち社長どうも!もんぐち社長(@monguchitakuya)です。 𝕏(Twitter)を利用していると、やはりアンチが現れることも。 𝕏(Twitter)を始めたけど、アンチが来 ...

続きを見る

 

𝕏(旧Twitter)運用を成功に導きたいあなたへ

 


𝕏(旧Twitter)で結果を出せるまで運用を継続することは実はすごく難しいです。
みんなどこかでドロップアウトしてしまうから…
だけど、この記事にたどり着いたあなたには諦めて欲しくないです!

情報は無料で公開しています!
公式LINEYoutubeより細かくわかりやすく解説しています。

本当に本気で一発発起したいという方には、最短・最速でビジネスにつながる買い切り型オンラインスクールがおすすめです。

もんぐち社長
私があなたを全力で半年間サポートします!

門口社長の会社、Intermezzoコーポレートサイト𝕏(旧Twitter)マーケティング講座のもんぐち社長公式LINEはこちら

-Twitter

© 2025 eduGate × Blog