Instagram

Instagram(インスタグラム)運用でむやみにフォロワーを増やすべきではない理由とは?

Instagram運用でむやみにフォロワーを増やすべきではない理由とは?

もんぐち社長
どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です!

 

突然ですが、インスタ運用においてフォロワーの獲得にこだわっていませんか?

 

 え!フォロワーって多いほうがいいんじゃないの?
 

 

たくさんのフォロワーがいるアカウントは何だかすごそうに見えますよね。

しかし、フォロワー獲得のために「いいね周りやフォロー周り」をしてしまっている場合、アカウントの評価がグンと下がり不利になってしまうこともあるので要注意です!

 

この記事では、なぜインスタ運用でフォロワーを増やすべきではないのか、その理由と「いいね周り・フォロー周り」が必要ではない理由を解説します。

この記事を3行で解説

  • インスタでフォロワーが増えない原因は「いいね周り」や「フォロー周り」にあった
  • 表面的なフォロワー増はアルゴリズム評価を下げて逆効果に
  • 本当に集客につながる“質の高いフォロワー”の増やし方を解説します

 

もんぐち社長
著者プロフィール

もんぐち社長(@monguchitakuya)

SNSマーケのトレンド発信|フリーランス,副業初心者を稼がせる人|𝕏(旧Twitter)で年間2億円売上|2100人受講オンラインスクール4つ⇒SNS運用,Web制作,アプリ制作,ウェブマーケティング|収益寄付|𝕏(旧Twitter)運用講座は固定ツイ無料配布

 

多くの人がやってしまう勘違い!Instagram(インスタグラム)攻略=フォロワーを増やすこと

僕のところにはよく、

 

  • フォロワーを増やすにはどうすればいいですか?
  • 集客するための方法はありますか?
  • 最初はいいね周りやフォロー周りをしないといけないですか?

という質問がたくさんきます。

 

多くの人は、インスタ攻略=フォロワーを増やすことだと思いがちですが、実はこれは大きな間違いです。

確かに一般的には、インスタのフォロワーが多いほど有名になれるし、影響力もあると思いますよね。

 

しかし、実際はインスタで集客や売り上げを作っていくためにフォロワー数を追いかける必要は全くありません!

もっというと、フォロワーを増やそうとして、間違った運用をしてしまっている人がほとんどなのです。

 

インスタは、少しでも伸ばし方を間違えてしまうと、今後一生伸びなくなってしまう非常に繊細なSNSです。

 

間違った運用をしてしまうと、アカウントパワーが皆無になってしまい、ストーリーズやリールを更新してもフォロワーの1%以下の人にしか見られないような状態になってしまいます。

この状態になると完全にインスタのアカウントがおわってしまっています。

 

僕も過去にインスタのフォロワーを増やすために、「Instagram(インスタグラム) フォロワー」と検索してみたり、フォロワー数の増やし方を発信されているYouTuberを参考にしたりとがむしゃらに実践していた時期がありました。

そこで、実際に一般的にはよいとされているインスタのノウハウは、今のインスタでは一切通用しないと実感したのです。

 

フォロワーも増えないし、もちろん集客もできませんでした。

 

もし僕がこの行動をやめなかったら、一生理解することなく終わっていたと思います。

さらにアカウント自体もダメになり、せっかく更新してきたアカウントが一切使い物にならないという状況に陥るところでした。

この行動こそが「いいね周りとフォロー周り」です。

 

続いて、インスタ運用におけるいいね周りとフォロー周りを絶対にすべきではない理由をお伝えしていきます。

 

【インスタ運用の絶対NG!】いいね周り・フォロー周り

「いいね周りとフォロー周り」

どちらかもしくは両方を絶対にやってはいけません。

 

実際にいいね周りやフォロー周りを推奨している人を見かけます。

見かけだけのフォロワーを増やすだけなら効果的かもしれませんが、運用においてその先にゴールがある場合は全く無意味な行為です。

むしろデメリットしかないのです。

 

なぜいいね周りやフォロー周りをしてはいけないのか、これはインスタのアルゴリズムが関係しています。

 

インスタのアルゴリズムについてわかりやすくお伝えすると、

インスタではあなたの投稿が親密度の高い既存のフォロワーさんの元に届きます。

タイムラインにもいつも見ているアカウントの投稿が上位に表示されていますよね?

 

そして次に、既存のフォロワーさんが「あなたの投稿に対してどのような評価をしたのか」を判断するのです。

ここの評価が高いと、インスタ側はフォロワーの評価はOK!よし、色々な人に届けようとどんどん拡散してくれます。

 

いいね周りやフォロー周りがなぜダメかというと、趣味嗜好がバラバラのフォロワーが集まりやすいことが関係しています。

 

バラバラだとあなたの投稿に興味を示さないでしょう。

すると必然的にインスタ側に「おすすめするに値しないアカウント」だと判断されてしまいます。

 

また、いいねやフォローをしただけで、すぐにいいね返しやフォロー返しをしていくれるアカウントは著しくフォローに対するハードルが低いです。

何千というアカウントをフォローしている可能性さえあります。

 

もしあなたがインスタで5000人ものアカウントをフォローしていたとしたら、5000人全員の投稿を見ることなんてありえませんよね。

結果として、その場限りのいいねやフォローのアクションを起こしているとアカウントの評価がどんどん下がり、価値もおわっていくというわけです。

 

いいねやフォロー周り以外にもやってはいけないインスタ運用のノウハウはこちらで解説しています。

【絶対NG!】InstagramでやめるべきノウハウTOP3を紹介
【絶対NG!】Instagram(インスタグラム)でやめるべきノウハウTOP3を紹介

もんぐち社長どうも、もんぐち社長(@monguchitakuya)です! インスタについて勉強して実践したんだけど、全然フォロワーが増えない・・・。    ネットを調べたらたくさんインスタの ...

続きを見る

 

インスタ運用には数だけのフォロワーは必要ない!

インスタはいいね周りやフォローを周りをしなくても、しっかりと運用も集客もできるSNSです。

 

1000人のフォロワーよりも、自分の投稿をしっかりと見てくれる100人の方が価値があります。

見かけだけの数を追いかけるのではなく、本質を理解してしっかりとしたフォロワーを獲得していくことが大切です。

 

いいね周りやフォロー周りはすぐに数字として成果が目に見えるので勘違いしやすいですが、アルゴリズムの関係でアカウントの評価が下がってしまうことを決して忘れないでください。

Instagramでフォロワーを増やすべきではない理由のよくある質問

Q1:フォロワーを増やすために「いいね周り」や「フォロー周り」はやらない方がいいの?

A:はい、むしろ逆効果になる場合があります。
「いいね周り」「フォロー周り」で得られるフォロワーは、あなたの投稿に関心のない“質の低いフォロワー”になりやすく、Instagramのアルゴリズムが「このアカウントは価値が低い」と判断してしまいます。その結果、投稿の表示機会(リーチ)が大幅に減り、伸びなくなります。

Q2:フォロワーが少ないとビジネスや集客には使えないんじゃないの?

A:いいえ、フォロワーの“数”より“質”が重要です。
例え1000人のフォロワーがいても誰も投稿に反応しないなら無意味ですが、100人でもしっかり読んで反応してくれるファンがいれば、それは濃い見込み客になり得ます。インスタは“誰に届いているか”が成果を分けるポイントです。

Q3:じゃあ、どうすれば“正しく”フォロワーを増やせるの?

A:まずは「プロフィール・投稿の方向性・価値提供」を明確にすることから始めましょう。
「誰に・何を・どのように伝えるのか」を軸にアカウント設計を行い、自分に合った世界観やコンセプトを発信することが大切です。記事内でも紹介されているように、eduGateのLINE登録で無料テンプレートやSNS講座も受けられるので、初心者の方は一度チェックしてみると良いでしょう。

まだ間に合う!正しい運用方法をマスターして最短最速で伸ばしていこう

もう一度お伝えしますが、いいね周りやフォロー周りにはリスクしかありません。

もし今やっている人は、今すぐ立て直せば全然間に合います。

立て直して頑張りましょう!

そして、これからアカウントを運用していこうと考えている人は絶対にしないようにお願いします。

僕の公式LINEでは、SNS未経験からたった2年半で3億円の売り上げをつくったSNSマーケティングのテンプレートや今熱いSNSの情報、インスタのノウハウなどの動画を20本以上を講義形式でお届けしています。

これら全て無料です!

まだ登録していない方は配布期間終了までの間に必ず登録しておいてくださいね。

 

必ず成果を出すことができます!

自信を持って取り組んでくださいね。

一緒に頑張ろうな!!

SNSのプロ集団による買切り型コミュニティーeduGate

-Instagram

© 2025 eduGate × Blog