eduGate実績者インタビュー

【eduGate受講生実績】保健師!フォロワー2000人→1.1万人【門口拓也×みぃさん対談】

本記事ではSNS(𝕏・Instagram・Threads)で保健師として発信をしてフォロワー2000人から1.1万人達成をした「みぃ」さんともんぐち社長の対談動画を紹介します。

・SNSで効率よく集約したい
・SNSからの売り上げを上げたい
・SNSマーケティングを学びたい

このように思っている方、ぜひ最後まで読んでください。

もんぐち社長
もんぐち社長(@monguchitakuya)
𝕏(旧Twitter)のみで5ヶ月で1億円売り上げたIT教育会社2社の代表。SNSマーケティング、Web制作、アプリ制作、LINEマーケティング各スキルと鋼メンタルが身に付くITオンラインスクール『eduGate』 を運営しており、のべ1万人が受講。

Instagramで保健師発信でフォロワー2000人から1.1万人達成

もんぐち社長
はい、どうも門口です。
今日はですね、eduGateの実績者であるみぃさんに来ていただいて、お話を伺っていきたいと思います。
みぃさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

みぃ

もんぐち社長
みぃさんはインスタで発信をされていて、eduGateに入って参考にしてもらったのは、バックエンド商品の設計、SNSの運用方法、販売導線の構築など。そのあたりを学んでもらって、実績も出されました。
では、簡単に自己紹介をお願いします。
保健師のみぃと申します。私は保健師として、子育てに悩むママを対象に対面サポートをしています。ま、中身としては虐待予防だったりだとか親支援だったりだとか、ちょっとバックグラウンドが複雑な家庭を対象としてやっていることが多いんですけれども、その中で親子の愛着形成が紡ぎにくいご家庭がとても増えている中で、親子の関わり方っていうところに悩みを抱えている方がとても多くいらっしゃることに、支援しながら感じていたところなんです。
インスタでは愛着形成っていうところを全面的というよりも、癇癪とか困り行動っていうところをフックにして、対応間違ったら愛着問題が深刻化してしまうっていう発達課題をテーマとしています。

子どもの特性を踏まえた対応法だったりだとか、それに向き合うママ自身のメンタルケアの方法を発信しているような形になります。

みぃ

もんぐち社長
ありがとうございます。
みぃさん、今はインスタのフォロワーが1万人を超えている状態ですが、そもそもeduGateを受講しようと思ったきっかけを教えてもらえますか?
私は子どもが2人いまして、その子たちが生まれたことで「もうちょっと柔軟な働き方がしたいな」と考えるようになったんです。1人目が生まれたのが4年前で、その頃からずっと思いはあったんですが、本業に復職したりして、なかなか一歩踏み出せずにいました。
でも復職して働く中で、「やっぱり独立したい」「もっと自分らしく働きたい」「子どもと濃密な時間を過ごしたい」って気持ちがどんどん強くなっていって、独立に対して本気で向き合おうと思ったんです。

実はeduGateに入る前にも、いくつかの起業塾に入ったことはあったんです。ただ、そこではアフィリエイトがメインだったりして、私自身がやりたいことに全然結びつかなくて。「私、アフィリエイトがやりたいんちゃうねん」って思ってたんですね。

そんなときに門口さんの投稿を見て、「フォロワー数を追いかけなくても稼げる」っていう話にすごく救われたんです。他の起業塾ではフォロワーを伸ばすことが目的みたいになってて、私はそれに疲れていました。

「子育てに悩むママを支援する」っていうまったく違う目的があったのに、フォロワー数ばかりが目標になってしまって、本当にしんどかったんです。でも門口さんの言葉で、「あ、フォロワー数を追いかけんでもええんや」って思えたことが、大きな転機でした。

しかも実際に中身を聞いてみたら、ただフォロワーがいなくても稼げるっていう甘い話じゃなくて、ちゃんと本質的な商品設計とか、届けたい人にどうマーケティングするかっていう、丁寧な指導をしてくれたんですよね。それで「私にもできるかも」って思えたんです。

みぃ

もんぐち社長
ありがとうございます。
いろんな思いを持って、たまたま出会ってeduGateのメンバーになってくれたみぃさん。受講前の状況はどうでしたか?たとえばフォロワー数は?
今のアカウントは2つ目なんですが、前のアカウントは2,000人くらい。今のアカウントは入る前で1,000人くらいでした。で、マネタイズはゼロ。何もできていない状態でした。

みぃ

もんぐち社長
なるほど。その状態から8ヶ月で1万人超えですね。すごい。
はい。まったくの初心者から始めて、今は販売の準備中ですが、モニター実施を進めていて、着々と整ってきています。フォロワーも多くなってきたので、期待しています。

みぃ

もんぐち社長
受講してみて、気持ちの面での変化はありましたか?
「独立するぞ」と思って入ったものの、「自分に本当にできるんやろか」って不安は拭えませんでした。でも、eduGateでは集客から販売までの導線がしっかり設計されていて、そこが大きかったです。
今までは何回かトライしようと思っても、どこが課題か分からなかったんですよね。フォロワーが伸びない理由も、自分で分析できてなかった。でもeduGateでは「ここがつまずきポイントですよ」って細かく分けて教えてくれるので、自分の課題が明確化されて、「今やるべきこと」がはっきりしたんです。

それが見えたことで、独立という見えなかった未来が少し近づいてきた感覚がありました。

みぃ

もんぐち社長
ほんまに、課題を1つずつクリアすれば見えてくる世界ですよね。
では、eduGateの中で「一番良かったな」と思うポイントはなんですか?
数字を見ることの大切さ、ですね。門口さんがいつも「数字で見ていこう」って言ってくださって、私も頭では分かってたけど、つい逃げがちだったんです。
リールの再生数、ストーリーズの閲覧数、公式LINEの流入数など、全部数字で見て改善していくことで、実績につながったと思います。

みぃ

もんぐち社長
ありがとうございます。
しんどいとき、どうやって乗り越えましたか?
やっぱり、仲間の存在が大きかったです。講師の方たちも現役プレイヤーなので、同じ道を歩んでる実感があって、その経験談に支えられました。一緒に頑張る仲間の存在も、自分の原動力になりました。

みぃ

もんぐち社長
おっしゃる通りです。講師はみんなeduGateメンバーですから、皆さんと同じ立場で、今も本気でやってるんです。
そうなんです。その距離感がすごくありがたいです。

みぃ

もんぐち社長
では、モニターの導線について、今どんな流れで組んでますか?
まずインスタでリールやストーリーズを見てもらって、フォローしてもらって、そこから公式LINEに登録してもらう流れです。 LINEでは朝着動画を流して、個別相談やモニターに繋げています。

みぃ

もんぐち社長
まさに王道。素直に取り組んでくれてるのが伝わります。
では、作業の中で一番しんどかったことは?
長尺動画の作成ですね。ライティングスキルも求められましたし、自分の商品を見直して言語化するのが難しかったです。

みぃ

もんぐち社長
商品設計は悩む人が多いですね。
はい。対面支援のときは感覚でやっていた部分が多かったんですが、オンラインでは感覚だけじゃ通用しなくて。 ペルソナ設定や言語化が必要になって、自分の専門知識を勉強し直したことで、ようやく整理できました。

みぃ

もんぐち社長
ありがとうございます。
では、今後の戦略について教えてもらえますか?
もっと多くの方に届けていきたいです。 保健師って最近発信してる人が増えてきましたが、まだまだ少なくて、もっと注目されてもいい仕事だと思うんです。 自分が先陣を切って、価値を伝えていけたら嬉しいです。

みぃ

もんぐち社長
第1任者ですね。これからも挑戦が続くと思いますが、僕たちも全力でサポートします。
最後に、門口やeduGate、そしてこれから受講しようか悩んでる方に向けて、メッセージをお願いします。
門口さんをはじめ、講師の方々には本当に心強く支えていただいてます。 先生っていうよりも、同じ目線で関わってくださる感じで、DMでやりとりもしてくださって、とても安心できる存在です。
これから入ろうと思ってる方たちは、「商品作れるかな?」「個人事業主になれるかな?」って不安があると思います。
私も今でも不安になることはありますが、仲間がいることで前に進めています。
「私にもできるかも」と思えるようになると思うので、安心して飛び込んできてほしいです。

みぃ

もんぐち社長
ありがとうございました。
eduGate受講生のみぃさんにお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました!

-eduGate実績者インタビュー

© 2025 eduGate × Blog