「以前は順調に伸びていたのに、最近リールのリーチが激減した…」
「少し投稿を休んでいたら、全くおすすめに表示されなくなった…」
もしあなたがこのように感じているなら、それは気のせいではありません。
Instagramのアルゴリズムが大きく変化し、あなたのアカウントは「非アクティブクリエイター」と判定されている可能性があります。
今回は、Instagramフォロワー6.5万人、月商4,000万円超えの事業をインスタ集客のみで作り上げたもんぐち社長が、Instagram責任者アダム・モッセーリ氏の発言に基づき、今多くのクリエイターを二極化させている「アカウントステータス」の仕組みと、非アクティブ状態から脱却し、再びアカウントを成長軌道に乗せるための具体的な復活方法を徹底解説します。
この記事を読めば、なぜあなたのアカウントが伸び悩んでいるのか、そして今すぐ何をすべきかが明確になります。

𝕏(旧Twitter)のみで5ヶ月で1億円売り上げたIT教育会社2社の代表。SNSマーケティング、Web制作、アプリ制作、LINEマーケティング各スキルと鋼メンタルが身に付くITオンラインスクール『eduGate』 を運営しており、のべ1万人が受講。
もくじ
Instagram責任者が明言!アカウントは「アクティブか否か」で二極化する
Instagramの責任者アダム・モッセーリ氏は、現在のクリエイターが「順調な人」と「終わっちゃった人」に二極化していると問題提起しました。
その最大の原因が、アルゴリズムによる「アカウントのアクティブ度」の評価です。
彼が明言した重要なポイントは「長期間投稿しないと、アルゴリズムがアカウントを正しく評価できず、リーチが落ちる」という事実です。
つまり、あなたのアカウントは、投稿を休んでいる間に「非アクティブ」と見なされ、リーチを制限されている可能性があるのです。
あなたの価値を決める「3つのアカウント分類」とは?
現在のInstagramは、すべてのアカウントを以下の3つのカテゴリーに分類していると言われています。
- 閲覧ユーザー(ロム専)
- 主にコンテンツを見る専門のユーザー。発信活動は行わない。
- クリエイター(アクティブクリエイター)
質の高いコンテンツを定期的に投稿し、Instagramから「価値ある発信者」と認められているアカウント。
リーチが伸びやすく、おすすめにも表示されやすい。
非アクティブクリエイター
クリエイターではあるものの、長期間投稿がなかったり、活動が鈍ったりしているため、「活発でない」と判断されたアカウント。
この状態になると、リーチが著しく下がり、新規フォロワーの流入も激減します。
たとえ過去に多くのフォロワーがいたとしても、投稿を止めてしまえばこの「非アクティブ」状態に陥り、実質ゼロから再スタートするのと同じくらい厳しい状況になるのです。
今すぐチェック!自分のアカウントステータス確認方法
では、自分のアカウントがどの状態にあるのか、どうすれば確認できるのでしょうか?以下の2つの方法で推測することが可能です。
方法1:別アカウントから「類似アカウント」をチェックする
友人やサブアカウントから自分のプロフィールを開き、「メッセージ」ボタンの横にある「人型に+」のアイコンをタップします。
ここに自分の発信ジャンルと近いアカウントが多数表示されれば、あなたは「アクティブクリエイター」です。
逆に、全く関係ないジャンルのアカウントばかりなら、「非アクティブ」の可能性が高いでしょう。
方法2:「Edits」のインスピレーション機能を確認する
リール作成画面の「Edits」機能内にある「インスピレーション」を開いてみましょう。
ここに表示されるコンテンツの半分以上が、自分の発信ジャンルに近いものであれば、クリエイターとして認識されています。
非アクティブから脱却!アカウント復活へのロードマップ
もし「非アクティブ」と判断されても、諦める必要はありません。以下の方法を実践すれば、アカウントは復活します。
アクティブクリエイターになるための条件
Instagramに「価値ある発信者」と再認識させるには、以下の条件を満たすことが重要です。
- フォロワー1,000人以上
- 専門性・一貫性のあるコンテンツを、週に3〜4回以上投稿し続ける
- 具体的な復活アクションプラン
- 質の高いコンテンツを短期集中で投稿する
まずは一貫性のある専門的な内容の投稿を、週3回以上のペースで続けましょう
アルゴリズムに「このアカウントは再びアクティブになった」と認識させることが最優先です。
DMでの自然なコミュニケーションを増やす
フォロワーとのDMでのやり取りは、アカウントのアクティブ度を示す重要なシグナルです。
ストーリーズでスタンプをもらったら「ありがとうございます!」と一言返すなど、自然なコミュニケーションを増やすことを意識しましょう。
(※「〇〇と送ってくれたら資料プレゼント」のような、エンゲージメントを無理やり上げる施策は推奨されません)
まとめ:止まったら終わり。投稿を続けることが最大の攻略法
Instagramの最新アルゴリズムで最も重要なのは、「投稿を止めないこと」です。
アカウントは「閲覧ユーザー」「クリエイター」「非アクティブクリエイター」の3つに分類される。
投稿を止め「非アクティブ」になると、リーチが激減し、アカウントの成長が止まる。
復活するには、専門性のあるコンテンツを週3回以上投稿し続けることが不可欠。
この変化は、継続的に価値を提供し続けるクリエイターにとっては追い風となります。
あなたのアカウントのポテンシャルを信じ、今日の投稿から再スタートを切りましょう!
よくある質問(FAQ)
Q1. 「非アクティブクリエイター」とは具体的にどういう状態ですか?
A1. 長期間投稿を休止するなどして、Instagramのアルゴリズムから「活発に活動していない」と判断されたアカウントの状態です。この状態になると、リールのリーチが大幅に制限され、おすすめにも表示されにくくなります。
Q2. アカウントを作ったばかりなのですが、私も「クリエイター」を目指すべきですか?
A2. はい、その通りです。まずはフォロワー1,000人を目指し、週3回以上の専門的なコンテンツ投稿を続けることで、「アクティブクリエイター」として認識されることが、アカウントを伸ばすための最初のステップになります。
Q3. 一度「非アクティブ」になったら、もう元には戻れないのでしょうか?
A3. いいえ、復活できます。この記事で紹介した「質の高いコンテンツの継続投稿」と「DMでのコミュニケーション」を実践することで、アルゴリズムからの再評価を得て、「アクティブクリエイター」に戻ることが可能です。
